メディアKプラス kikakuya.net

Outbound Port25 Blocking に対応! | メールのあれこれ | 変なメールが届いたら? | →mediaKトップへ

メール送信規制(Outbound Port25 Blocking)に対応した設定方法


OutlookExpressでの設定方法 Becky!での設定方法 OUTLOOK 2003での設定方法 AppleMailでの設定方法
Outbound Port25 Blocking
Outbound Port25 Blocking に対応 Submissionポート対応!
メール送信規制(Outbound Port25 Blocking)に対応した設定方法
迷惑メールを送信させない方法。解説と対応

└【 メールソフト対応一覧 】

Outbound Port25 Blocking

企画屋はプロバイダの提供回線の送信制限に対応しています!


企画屋サービスは全て、国内のプロバイダをはじめ既に海外では一般的になり始めている回線業者によるメール送信ポート25番の外部提供制限に対応しております。

企画屋ではこうした迷惑メールの送信や第三者の中継による悪質な行為を防ぐ為のプロバイダの活動を促進するため、またより安全なメール環境をお客様に提示できるようSMTP-AUTH(ユーザ認証)を利用し、かつ25番以外のPORT、「587番」を利用できる仕組みを用意しております。
設定方法は下記をご参考下さい。

ご利用の回線が「Outbound Port25 Blocking」をしている、または急にメールの送信が出来ない時に設定をお試しください。

ポイント!

1、Port番号を587番に変更すること
2、SMTP AUTH(SMTP認証)をONにして設定すること


メールソフトによって、「ユーザ認証」あるいは「このサーバーは認証が必要」という項目への設定となります。
送信メール(SMTP)番号を25から587に変更してください。



設定しても認証エラーになる場合

サーバー上でのご利用アカウントの認証情報が旧来のものの場合、SMTP認証はエラーとなります。この場合WEB上からパスワードを再設定していただくことで解決いただけます。
http://mail.ご利用ドメイン名/
にご利用アカウントでログイン頂き、パスワードを再設定してください。



OutlookExpressでの設定方法 Becky!での設定方法 OUTLOOK 2003での設定方法 AppleMailでの設定方法



OutlookExpressでの設定方法

1
メニューより、ツール→アカウントとお進みください
Outlook ツール→アカウントと進む

2
メールタブより、該当のアカウント設定を選択し、プロパティを押してください。
Outlook 該当のアカウント設定を選択し、プロパティを押す

3
サーバータブから、「このサーバーは認証が必要」にチェックを入れ詳細ボタンから、「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」を選択してください。
Outlook 「このサーバーは認証が必要」にチェック

Outlook 詳細ボタンから「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」を選択

4
詳細設定タブから、送信メール(SMTP)のポート番号を、587にご変更ください。

Outlook 詳細設定タブから、送信メール(SMTP)のポート番号を、587にご変更

4
SMTPAuthをオンにし送信ポートを変更してください。

Outlook SMTPAuthをオンにし送信ポートを変更

以上で設定が完了です。
なお、受信メールサーバーのアカウント名は、メールアドレスの@を$にしたもので問題ございません。

例) abcdef@aaaaa.com の場合 abcdef$aaaaa.com


▲



Becky!での設定方法

1
メールボックスより右クリックでプロパティーを開いてください。
Becky! 右クリックでプロパティーを開く

2
基本設定タブの中央、サーバー情報欄の「認証方式」を標準にチェックします。
Becky! サーバー情報欄の「認証方式」を標準にチェック

3
詳細タブのサーバーのポート番号欄の、SMTP(送信メール)ポート番号を、587にご変更ください。
Becky! サーバーのポート番号欄の、SMTP(送信メール)ポート番号を、587にご変更

4
SMTPAuthをオンにし送信ポートを変更してください。

Outlook SMTPAuthをオンにし送信ポートを変更

以上で設定が完了です。
なお、受信メールサーバーのアカウント名は、メールアドレスの@を$にしたもので問題ございません。

例) abcdef@aaaaa.com の場合 abcdef$aaaaa.com


▲


Outlook2003での設定方法

1
ツール(T)→電子メールアカウントを選びます
ツール(T)→電子メールアカウントを選びます
下記の画面がでた場合はご利用の電子メールアカウントを選びます

利用中の電子メールアカウントを選びます

2
電子メールアカウント の設定を変更します。このページでは変更は必要ありません
※supportアカウントとして説明しています。メールアドレスの@を$に変えたアカウント名となっていることを確認して下さい。
Outlook 該当のアカウント設定を選択する

2
詳細設定を押してプロパティを表示します。
送信サーバーを選択し
「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」を選択します
「次のアカウントとパスワードでログインする」 を選択します。
アカウント名:アカウント$ドメイン名
パスワード:該当のパスワード
Outlook 「次のアカウントとパスワードでログインする」

2
詳細設定を選択します。
サーバーのポート番号の「送信サーバー(SMTP)」を587番に変更します
ポートを587番にする

以上で設定が完了です。
なお、受信メールサーバーのアカウント名は、メールアドレスの@を$にしたものをご利用下さい。

例) abcdef@aaaaa.com の場合 abcdef$aaaaa.com


▲


AppleMailでの設定方法

1
アプリケーションメニュー→環境設定→アカウントと進み 「送信用メールサーバー」の項目から、サーバー設定ボタンをクリック、下記のようにご設定ください。
ツール(T)→電子メールアカウントを選びます

以上で設定が完了です。
なお、受信メールサーバーのアカウント名は、メールアドレスの@を$にしたものをご利用下さい。

例) abcdef@aaaaa.com の場合 abcdef$aaaaa.com


▲
Copyright(c) KIKAKUYA Inc. All rights reserved.